119 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 05:12:13 ID:2klEn+QP0.net>>1
皇国史観の名残りやろ
132 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 05:14:54 ID:L8t8HyAg0.net>>119
科学がない時代はしゃーない
3 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:31:15 ID:y9vNnOSt0.netそうなん?
4 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:31:30 ID:vWZxK5rQ0.net教えるのが面倒だからやで
5 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:31:49 ID:bBHU6Y5z0.net朝廷の凄さアピや
7 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:33:45 ID:SgIs3f94M.net実は数年前から大陸の情報集めさせてたんだよな
8 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:34:00 ID:nxUDDflX0.netなお対馬
50 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:50:33 ID:r2a6sEGp0.net>>8
悲C
58 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:53:07 ID:PomUpdKt0.net>>8
その犠牲のおかげで北九州の守りを固める時間が稼げたんだよね
71 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 05:00:40 ID:YmZ01tYua.net>>8
アンゴルモア元寇戦記好き
9 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:34:21 ID:0jy6/iun0.net海上に釘付けにしとったからという点がすっぽ抜けとる
その教訓忘れて神風じゃ神州じゃと騒いだ日本はアメリカに負け
船を杭で串刺しにして勝ったというのをずっと忘れなかったベトナムはアメリカに勝ったという
17 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:36:59.49 ID:FVFPrZYka.net>>9
じゃあベトナムはアメリカより前に来たフランスも杭刺しときゃ勝てたんやなあ
10 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:34:35 ID:SgIs3f94M.net高麗が勝手に元をそそのかして対馬から九州来ることはすでにバレてたんや
11 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:35:06 ID:o/g63/y3M.net撃退はしてないやろ
向こうが撤退した
12 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:35:43.54 ID:0tNaNloja.net武器の科学力が違いすぎて戦力的に絶望的なイメージやわ
16 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:36:35.63 ID:SgIs3f94M.net>>12
あの時代からすでに薩摩武士がヤバすぎたんだよな
その描写が全くされてないが
29 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:40:56.07 ID:pDiLw3qC0.net>>12
てつほうの事なら最初だけやで
14 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:35:52.73 ID:q7oAsra20.net歴史の教科書ですら日本は敗北寸前でしたって書いてるからやべーよな
18 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:37:01.91 ID:ZJOGbeIj0.netエグすぎるからやろ
21 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:37:58.95 ID:SgIs3f94M.net対馬は見殺しにされたんやけどこれも当時の戦ではよくある戦術やからなあ
24 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:39:02 ID:199PRbOx0.netわりと上陸されてて、侵攻許してるんだなって感想だわ
しかも謎の撤退だし
27 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:39:59.09 ID:GLNFZj7s0.net元寇の見捨てられた残党を大量虐殺したのエグい
30 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:41:07.30 ID:/OOUobyTd.net>>27
だって殺さないと恩賞貰えんし
32 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:42:22.32 ID:SgIs3f94M.net>>27
残してもなんの意味もないやん
なんでそんな奴らに飯食わさなあかんの?
どうやってモンゴルまで捕虜引き渡すわけ?
53 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:51:19 ID:D6SqIb9S0.net>>32
当時の日本は奴隷労働力という発想はなかったんか?
59 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:53:11.45 ID:SgIs3f94M.net>>53
対馬虐殺されてるからにべもなし
60 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:53:39.55 ID:fQJgPF/F0.net>>27
ちゃんと中国人と身分のある人間は生かしてたぞ
後は野となれ山となれで殺したけど
31 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:41:40.92 ID:SgIs3f94M.netてつはうなんて連射とか出来んからな
あの当時のは威力よりコケ脅しの意味が強い
39 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:46:41 ID:jgY5iR8d0.net>>31
それは古い
ディスカバリーChで再現してたけど
直径20cmの容器に金属片と一緒に詰めた黒色火薬の威力は絶大
運が悪けりゃ数十メートルあっても致命傷
助かったのは持ち込んだ数が少なかっただけ
46 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:49:19 ID:SgIs3f94M.net>>39
でも連射できんのよ
日本側は練度高いから武将クラスだけ狙っても他が強い
51 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:50:35 ID:jgY5iR8d0.net>>46
ゴメン意味わからん
封建時代の軍隊なんて先鋒崩れたらそのまま終わりだし
54 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:51:20 ID:SgIs3f94M.net>>51
威力高いけど連射できん兵器をどう使うと思ってんのや
62 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:54:28.24 ID:jgY5iR8d0.net>>54
横隊の密集陣に手榴弾投げ込まれるのをなんやと思ってるんや
一列目崩れたら総崩れが基本の時代やぞ
数がなくて良かったなあ以外の感想ないわい
63 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:55:20 ID:SgIs3f94M.net>>62
そんな基本なんか日本になかったやろ
33 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:42:48 ID:WaNDQZ/Na.net当時の武士は元寇が来たときにやあやあ我は~とか名乗ってたんやろ
36 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:45:49 ID:nxUDDflX0.net>>33
初戦は名乗ってたみたいやけどそんなことお構いなしの攻撃を食らってからは初手集団戦に切り替えたみたいやで
38 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:46:16 ID:yBR7YRnTM.net元はガチで日本を占領しようとしとったんやろか?
それともちょっと脅したら言うこと聞くやろ程度やったんか?
40 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:48:15 ID:SgIs3f94M.net>>38
元の威光を知らしめる目的で従属させたかったんや
52 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:50:40 ID:yBR7YRnTM.net>>40
つまり脅して言うこと聞かせたかったんか
しかしその場合遠征にかかる巨額の軍費と利益釣り合わないんちゃうか?
属国の朝鮮の軍を駆り出してるとはいえ元自体もかなり出兵しとるやろ?
56 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:52:30 ID:SgIs3f94M.net>>52
そこは高麗がそそのかしたんや
かんたんに攻められますよって言ったわけ
たしかに高麗の造船技術はあったしそれなりの武器も用意してたが
日本はそんなもん見越して長期戦を仕掛けたわけで
83 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 05:02:51 ID:YmZ01tYua.net>>56
言うても高麗も30年抵抗してたわけやしね
57 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:52:43 ID:jgY5iR8d0.net>>52
その前に幕府が元の使者斬ったって言われてるからな
もう面子の問題やから損得関係ない
バグダットでさえ焼いたのに日本に遠慮する理由ないしな
41 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:48:37 ID:PomUpdKt0.net降伏させた朝鮮人を従軍させてたからモンゴル軍も海戦ど素人ってわけじゃなかったんやろ?
42 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:48:42 ID:ws+fXE9a0.netてつはうだけじゃなく弓も進歩してたんやろ
47 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:49:47 ID:xsrBBKqj0.net弓の破壊力が圧倒的だったのて元寇やっけ?
76 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 05:01:36 ID:YmZ01tYua.net>>47
後は日本刀の性能は鎌倉時代のものがピークと言われてるくらいやし
55 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:52:08 ID:pDiLw3qC0.net対馬犠牲にして防衛体制確立させて
てつはうは届かない距離から弓矢で攻撃して
船には死んだ馬の死体とか投げ込んで疫病流行らせて
だっけ?
64 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 04:57:36 ID:U+ZvqOR80.net朝廷「ワイがお祈りしたら神風吹いたわ」
72 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 05:00:52 ID:iDNjhuEsa.netでも実際台風が無かったら負けてたやろ
78 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 05:02:03 ID:YmZ01tYua.net>>72
九州北部は占領されてた可能性とかはあるよな
87 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 05:04:49 ID:SgIs3f94M.net>>78
上陸部隊が築城したらスキをついてそれを潰して回る
上陸部隊同士がバラバラになるように連絡兵を狙う、
などなどけっこうな頭脳プレーをした
90 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 05:05:38.77 ID:QFslVsY40.net>>78
補給が続かんやろから食料を自給自足ができるレベルの領土は取らんと維持は難しそうや
75 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 05:01:25 ID:fxz4iA5va.net名乗りの最中に弓で殺されたとかいう鉄板ネタ
109 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 05:09:51 ID:YmZ01tYua.net>>75
最初の一人くらいはそういう間抜けいたんやないか?
77 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 05:01:39 ID:N7QXzDzU0.net一回目は割とやられてたけど二回目はちゃんと対策して追い返したみたいな感じやと思ってる
80 風吹けば名無し :2020/07/10(金) 05:02:20 ID:nxUDDflX0.net鎌倉幕府が恩賞払いたくないために神風のおかげだと流布したんじゃないかと思ってる
コメントする