スポンサーリンク
こちらもおすすめ!
平安とか江戸の方が楽しそう
じゃあ実朝暗殺について語るか
いざ鎌倉
戦国時代も後期にしか目がいかないぞ
暴れん坊将軍水戸黄門銭形平次
>>6
全部モデルがいるだけで捏造やんけw
若い頃は大抵そうやで
けど大人になるにつれて他の時代に興味が移っていくもんや
戦国幕末みたく今の日本は内戦状態じゃないから感情移入しづらいしな
自分が参加してない戦争ほど面白い物は無いからな
だって明治維新以降ガイジどもの日本破壊やし…
源平も好きだけど創作物が少ない
三国志は好きな模様
戦国:江戸時代がどう始まるか
幕末:江戸時代がどう終わるか
これもう江戸時代人気だろ
>>13
人気ある戦国って前半部分じゃね?
>>16
戦国の始まりは色々説はあるけど信長が活躍し出す頃は後半やろ
>>16
一般的に戦国時代は
1467年~1590年(1600)くらいのイメージやろ
>>13
どちらも愛知の侍と山口の連合軍が制覇してるのがね
関東から日本を制覇したのは鎌倉時代のみでは
空白な時代あるもんね仕方ないね
太平記とか平家物語とか
戦争を経験した世代もほとんどおらんくなるしこれからは昭和前期とかも取り扱うようにならんかな
何だかんだで大河ドラマも古代以外網羅してるよな
単に資料が残ってないから興味持ちようがないだけやろ
自分は安全な場にいて他人の喧嘩を見るのは楽しいからなぁ
例の国がうるさいから大河ドラマ化出来ないし
中大兄皇子
幕府=悪
維新派=正義
維新は楽しくてもその後の明治を掘り下げると黒歴史まみれやからな
宗教弾圧や文化破壊、腐敗政治のオンパレードで
維新志士の金魚のフンどもが横暴にのさばる世界
>>28
明治も大本教みたいな新興宗教あった
江戸時代の飢饉に興味ある奴おる?
今の時期に夏場くらい暑い日があったとかの天候不順が怖い
>>29
飢饉てのは家どころか社会全体に最低限の食物のストックがないから悪天候が直結して起こるんや
今はストックがちゃんとあるから大丈夫
>>29
綱吉の時代に富士山爆発したらしいな
戦国前の室町すき
享徳の乱面白すぎだろ
幕末言うほど人気あるか?
大河でもパッとせんし幕末人気というよりは新撰組人気やん
ほんとの意味で「武士の世」を世間に知らしめたのは清盛でも頼朝でもなく、執権北条による承久の乱やろ
幕末は維新サイドも新撰組サイドもまんさんに人気やで
いっそのこと縄文時代で好き勝手やったらどうや
三好長慶ですら戦国後期だよな
織田に至っては戦国末期
>>37
末期というかほぼほぼ戦国時代終わらせたのが信長やしな
>>42
信長がいなくても何十年かしたら戦国も終わってたと思うがその何十年を短縮したのがノッブやな
あの時期は海外の連中に結構目を付けられてたしノッブが居なけりゃ大名同士で海外の代理戦争みたいな感じになってたかもわからん
>>44
言うて日本人口多いし、当時のスペイン、ポルトガルに日本を支配する力は無かった気がするけど
>>42
戦国の終わりは秀吉による惣無事令やと思うわ
ようは戦国時代って中華の戦国時代に擬えてそう呼ばれてるわけで、
関白という天皇の権威の名の下で私闘禁止の共通認識が生まれた時点で中華の春秋戦国時代のような状態が終わりを告げたわけやから
>>52
春秋戦国ってひと括りにされるけど結構性質が違わないか
春秋時代は覇者というケツ持ちが存在してたけど戦国時代は完全に弱肉強食の世界やし
戦国の始まりって応仁の乱?
いや応仁の乱の始まりがいつかわからんが
>>40
語呂合わせやと義政どじるな応仁の乱で
1467年やったな
本当に不人気なのは近世だろ
>>41
お江戸の漠然としたイメージは時代劇とかで語られるけど、創作の題材として扱われるのは少ない
まあ鎖国とかいうガイジ政策で後進国になった尻ぬぐいをしたのが明治政府って側面もあるからね…
>>45
中世の日本はアジア最貧国だったわけで
少なくともアジア一の先進国にした徳川は有能な方ではあるけどな
そりゃ明治新政府よりは劣るにしても
>>49
調べれば調べるほど江戸幕府のしがらみの中やと近代化に備えてたにしても武家政権じゃ多分大胆な改革無理やったやろなあと思うわ
ただ明治政府は過激派過ぎた
>>53
ロシアとかはロシア革命まではロマノフ家で結構発展してた
吉田松陰の研究家みたいな人が書いた松陰の本を読んだけど山口の圧力が酷いと怒りまくってたな
吉田松陰は今でいうテロリストと本に書いたら山口県議会から呼び出しがかかって議会で吊るしあげられたとかで
>>50
地方は観光収入が結構重要だったりするからね
>>62
観光収入の問題ではなく現政府の方針で吉田松陰が神格化されてるから都合が悪いみたいな感じや
各時代の松陰についての資料を並べてどんな風に松陰像が変わっていったかを細かく書いてた
>>68
はぇー、なるほど
でも今の日本は敗戦で一回明治政府から断絶してる訳で、今更明治維新の正当性にこだわる必要性は余り無い気がするけどな
現代日本で鹿児島や山口が特別優遇されてる訳でもないし
戦前とかめちゃくちゃでおもろいのに
なお信長出てくる前の両細川の乱や尼子さんの栄枯盛衰は日本人の少ししか興味ない模様
楽市の手柄を取られてる六角さん…
明治維新ブルジョワ革命説ってどうなん?
>>55
人口の10分の1にも満たない士族が起こした革命やし、市民革命とは言えないやろうな
>>59
実際、明治に市民は一揆起こしまくってるしな
民衆からしたら偉そうにするやつらが変わっただけやろ
太平洋戦争もそこそこ人気ある気がするけど
右巻きの人とか太平洋戦争での日本軍の占領地を見てイキってるイメージ
来年の渋沢栄一とかいう分かりきった爆死大河
>>61
日本だと金持ちに対する尊敬って薄いもんな
あと、渋沢栄一と吉沢亮の写真を見比べると違和感が半端ないwww
鎌倉末期も江戸末期も一応幕府勢力もそれなりの人気はあるけど
室町だけは信長より義昭に肩入れしてる人見たことないな
日本史はおもんねーからな
中国史はガイジのオンパレードでくっそおもろい
戦前は楠木正成が大人気で大正義だったんやろ?
「いい!」と思ったら押してね!やる気が上がります。m(_ _)m

にほんブログ村

歴史ランキング
コメント
コメント一覧 (1)
戦国・幕末が人気高いのはゲーム・映画・漫画とかド派手なシーンが欲しいやつかな
コメントする