後年、ドイツ軍のバルカン半島侵攻に逆ルートとして大いに活用された皮肉もあるんだが…
言い出したらキリがない。
言い出したらキリがない。
1936年ベルリンオリンピック(1936ねんベルリンオリンピック)は、1936年(昭和11年)8月1日から8月16日にかけてドイツのベルリンで行われたオリンピック競技大会。 ベルリンは1916年のオリンピック開催都市として一度は開催が予定されていたが、第一次世界大戦によって中止された。さらにドイツ 29キロバイト (3,111 語) - 2021年1月26日 (火) 10:29 |
1 名無しさん@おーぷん :19/07/14(日)07:50:06 ID:uJ0
なんで今まで続いてるんや?
特にヨーロッパとか嫌がらんのか?
スポンサーリンク
こちらもおすすめ!
2 名無しさん@おーぷん :19/07/14(日)07:51:46 ID:TmZ
何を嫌がるんや?
3 名無しさん@おーぷん :19/07/14(日)07:52:33 ID:uJ0
いやー、ヨーロッパってナチス嫌ってそうやから
4 名無しさん@おーぷん :19/07/14(日)07:53:23 ID:0Vq
大昔の宗教儀式やと思てたんやが
5 名無しさん@おーぷん :19/07/14(日)07:53:29 ID:wXe
関係ないでしょ
7 名無しさん@おーぷん :19/07/14(日)07:55:41 ID:gTd
北京五輪の時の長野の聖火リレーは酷かったな
ちうごくじんのマジキモさはちようせんじん以上やとよくわかったわ
9 名無しさん@おーぷん :19/07/14(日)07:57:39 ID:oJV
>>7
中国国旗で隠してボコボコとかあったなあ
8 名無しさん@おーぷん :19/07/14(日)07:56:42 ID:TmZ
当時の科学技術の最先端国家が始めた事は数え始めたらきりがないほどあるからな
全てなくしたら国家運営が成り立たなくなるで
ナチスが始めたからって理由ではやめないやろな
10 名無しさん@おーぷん :19/07/14(日)08:14:30 ID:uJ0
まあ、ミサイルも普通に使ってるからな。
11 名無しさん@おーぷん :19/07/14(日)08:18:54 ID:V0z
そんなん言い出したらフォルクスワーゲンも乗れへんやんけ
12 名無しさん@おーぷん :19/07/14(日)08:24:34 ID:oJV
テレビも観れんくなるな
13 名無しさん@おーぷん :19/07/14(日)08:26:15 ID:fWN
由来が何々だから使わないなんて考え自体が
日本と韓国だけが共有する特徴なんじゃない?
14 名無しさん@おーぷん :19/07/14(日)08:32:26 ID:oJV
確かに
逆卍も由来考えるとナチスじゃないしな
15 名無しさん@おーぷん :19/07/14(日)08:34:15 ID:mz1
言いたいことはわかる
ドイツのナチス排除は病的だからな
16 名無しさん@おーぷん :19/07/14(日)08:35:36 ID:ybM
オリンピック国威発揚に使う最近の大会はソ連やナチと大差ないんだよなあ
「いい!」と思ったら押してね!やる気が上がります。m(_ _)m

にほんブログ村

歴史ランキング
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする