平均寿命が延びると、発展の伸びしろも拡がるというか…
猶予は500年
持っていける物は何でも良いが
ハイエースに収まる量のみ。
スポンサーリンク
こちらもおすすめ!
余裕やけど大変やな
品種改良された米と農業教本と大工道具
似たようなのなろうであったで
ドラえもんでもあったわ
原始時代にいくやつ
とりあえず太陽蓄電池といろんな資料放り込んだPCやHDDやろか
世界一位って世界制覇も夢やないで
まず日本語の教科書一冊あった方がええな
あと技術資料と最終的に染め上げたいイデオロギーの本もあれば完璧よ
今って何時代なんや
令和やで
言うて歴史先読みして色々持ち込んで弥生期に文明発展させちゃったら
大陸側に「なんやあの国ええな!占領して略奪したろ!」で滅んで詰む可能性もある
あまりに進んだ技術開示しちゃうと本来その研究過程で出てきた副産物が世の中に出現しなくなる可能性もある
かなり難しいミッションでは
海をこえて侵略できるような時代やないで
ローマやあるまいし
>>13
結局国連できるまで当事者国間のガチンコやから弥生やなくても変に目立ったら昭和までに詰みチャンスしかないわけで
人を騙す小道具持ち込んでキリスト教に代わる世界宗教立ち上げるのがベストかもしれん
日本はバチカンとして宗教勢力の中心になるんや
5年目くらいでイキってて殺されそう
500年不老不死やないんか?
なら病気や怪我での死亡確率めっちゃ高いで
2000年前やで日本国内で暫く発展させたあと世界制覇に乗り出したら最後まで行き着くで
技術知識だけあっても継続的に素材や燃料資源確保できないと国力維持できずに終わるやろ
その点日本って資源も乏しいのに今十分チート並みの効率でいいポジションおるんちゃうか
早いとこ船舶開発して資源地域確保に動けばええんやで
今の時代の事ならちょっと難しい情勢やと思うで
結局行き着く先はわかってても段階踏まないと素材も技術も効率化されないから実現できなそう
この頃って世界一位の国どこや
>>22
アフリカや
弥生をどう定義するかによるが
多分ローマやろ
5百年の間に一度でも世界一位張れたらOKじゃないの
5百年生きて行動することで2021に日本のピーク持ってこいって話やったんか?
そうすると世界一位の立証のために世界の国力を500年で測ることだけにステ振りが追われそう
金とか銀の流出を抑えるだけでも効果ありそう
温泉から地熱発電して蒸気機関も作ってとにかく殖産工業に近づけるしかない
ふいごを持って行って鉄を作らせる
必要な知識を本にして持って行くしか無いな
弥生時代にはまず馬がいないから陸上交通がなあ
まずは馬を輸入せねば
知識本持っていって予言者として活動するも
自分が干渉したせいで歴史が微妙に変わって晩年にはペテン師扱いで処刑されてそう
読み物として読んでみたいな
単語以前に発音体系が違うから言葉が通じないで
とりあえず納豆と味噌と醤油作るわ
腐ってる言われて殺されそうやけど
普通に科学知識豊富で工学とインフラ整備に通じてる人間が1人行けば、終わりやん。
ちなみに人口基準だと世界的に日本の比重が1番高かった時代は江戸時代
イキリワイ「未来の技術で無双したるで!そこの弥生人!科学教えたろか?」
弥生人「なんやこいつなんか持ってるやん」ボゴー
とかですぐ死にそう
civかな?
弥生時代て紀元後やね?
弓矢はもうあったんやろか
>>39
弓矢は縄文時代からあるで。狩じゃなく稲作始めたのが弥生時代
>>40
武器をあんまり進歩させるのも危なそうやし
ここは鉄製の農機具のサンプルを
>>45
残念ながら弥生時代には鉄製農具すでにあるで
>>47
日本史やっとくんやったなあ
マンモス乗り回して遊ぶほうがええわ
銃火器持ってって1人で敵兵一掃したら、恩人ゆくゆくは神として崇め奉られそう、
ワイ「なんか雨降る季節あるよな」
全世界どこの文明も弓矢のデザインって一緒だもんななんか不思議
知識がある分、開発の期間がかからないとしても、現代の物作るのには燃料が必要だったり部品が必要だったりして、その製造ライン作るまでにクッソ時間かかりそう。少なくとも200年はかかりそう
ここで出た発想の大概はなろうで作品化されてるで
石油は相良油田で
車1台作るのも大変そう
現代と自由にワープできるなら邪馬台国はここにありました!って歴史学者になれるで
>>53
九州やろ
当時の日本の方針無視して魏と国交を結んだ地方の小国やで
知識あっても自分一人じゃ何もできんし
人を従えるカリスマ見つけんといかんやろな
>>54
だから戦国時代にタイムスリップしてみんな信長に会うんやね
医者なら医療知識で無双できるかもしれんな。それ以外は建築家、品種改良の専門家とかぐらいしか役に立たんやろ
当時の日本の方針って
そんなん明確になってる資料なんかあったっけ
資料と言うか呉の物が各地から出土してるね
「いい!」と思ったら押してね!やる気が上がります。m(_ _)m

にほんブログ村

歴史ランキング
コメント
コメント一覧 (1)
もっと簡単なの有りそう
コメントする