確かにw
ギザの大スフィンクス(Great Sphinx of Giza)は、巨大なスフィンクスの石像である。古代エジプトの古王国時代に作られ、カイロ郊外、ギザのギザ台地の、三大ピラミッドのそばにある。 一般には単に「スフィンクス」と呼ばれることも多い。現代アラビア語では「أبو الهول(Abu 12キロバイト (1,701 語) - 2021年3月19日 (金) 12:19 |
クレオパトラから現代よりスフィンクスからクレオパトラのが長い
スポンサーリンク
こちらもおすすめ!
>>2
ほげー
>>2
そしてクレオパトラから現代よりクレオパトラからピラミッドの方が長い
>>2
へー知らんかった
すげえ
けど平安時代の人も前方後円墳意味ワカンネって思ってそうだから同じ?
>>3
偉い人のお墓だって認識はあったし
スフィンクスほど古くない
宇宙人が作った説がある
でっかい狛犬みたいなもんだろ
クレオパトラってローマ時代だし古代って感じしないよな
古代ローマではあるんだけど
三大ピラミッドより古い時代なんだよな
日本でスフィンクスレベルの奴だとクロマンタかな
日本でも皇族が神社について研究してたりするしあいつら意外に何も知らんのか?
割りとピラミッドよりも謎だけど、ピラミッドほど研究されてる話は聞かないな
してないわけではないと思うけど
日本にもピラミッドはあるらしく
世界各地にああいう遺跡はたくさんあるらしい
猫の原産地ってたしかあのへんだし単純に猫かわいいよなで造られた可能性も無くはないんだよな
そういや浦島太郎伝説って1500年くらいの話よな?
>>15
ドラえもんでは浦島太郎が龍宮城に行ったのが、1049年
地上に帰ったのが1317年という設定になってたな
エジプトのピラミッドは石を積む方式で
日本のピラミッドは山を削って作る方式
あの形に意味があるらしく、製作が簡単な山を削る方式が主な方式で
エジプト式は山がなかったので仕方なく石を詰んだ
>>16
となるとピラミッドってどこ発祥なんだ?
>>23
三角型の建物を天への階段と見なす発想は世界中にあるでしょ
>>25
今の人間は衛星写真や地図ゲームで俯瞰視点というのが自然にイメージできるけど古代ではそれを知るには単純に高いところに登るしかなかった
そして高所を作る最も簡単で安定してるのがピラミッドみたいな方錐の形
俯瞰視点の恩恵は非常に大きい
特に土地や街の開発をする為政者には
例えば地図も何もなく地上を歩き回るだけで知らない街や土地の全景を正確に把握できるかい?
高所なら一目見るだけですぐに知ることができる
>>23
アヌンナキ
瞑想で異世界行った人はアヌンナキですらないって言ってたが
室町からだいたい500年くらい時間を跨いだって話って聞いたんだけどそしたら2000年に太郎来ちゃうよね?
そういった意味でも浦島太郎って嘘話なんだよね
ピラミッド作ってた人はエリートらしいな
奴隷とかには作らせなかったとか
スフィンクスってオィディプス王の物語にもいたじゃん
そういやテーベ(都市名)とテバーイ(ポリス)の名前が関連するかも解ってないんだっけ?
アサシンクリードで勉強した
そういや猫科ってトラみたいに巨大化するけど犬科ってそんな大きい生き物いたっけ?モロくらい?
ピラミッドは地球エネルギーを収束させる発電機で
今でも内部では謎の電磁波が発生している
欠品がなく精度が出ていた時代は本格的に発電できたらしい
建造のの目的の一つが農閑期の仕事提供って説もあるな
なぞなぞ出すために決まってるのに何いってんだこいつら
シュメールから電波受信してるやつ
ジグラットも三角形だろ
なぞなぞ出すスフィンクスはギリシア神話に出てくる怪物のスフィンクスな
エジプトのスフィンクスは神聖な存在
スフィンクスの地下には巨大な空間があるのはわかってるけどエジプト政府がまともな調査させてないっぽい
多分古墳をひっくり返すくらいのタブーなんじゃないの
古墳は天皇の出自がバレちゃうからって理由があるけど、スフィンクスってなにかタブー事案あるの?
古代エジプトは黒人文明だったとか?
>>32
いや普通にリビアとかエチオピアあるし
>>32
彫像とか見ると白黒ハーフの顔立ちに見えるな
昔からある神聖な物ってだけで理由としては充分じゃね
開けてがっかりされるより開けずに観光客呼んだ方が外貨が儲かるから
猫好きなひとがいたんじゃね
現代でもガンダム好きな人がでかいガンダム作ってるじゃん
ものを下から上に積み上げていったら三角形になるしかないやろ
なのでクレオパトラの時代にはピラミッドがなぜ存在しているのか分からなかったらしい
ピラミッドよりさらに昔のスフィンクスももちろん
侵略者「こいつらの文明ぶっ壊して俺らの文明に染めさせる為に歴史書全部焼いたろ」
>>41
エジプトってそういうことされるとしっかり記録される時代だぞ?
>>44
記録消してる事を記録したヤツを消せばいいのでは?
それと並行して自分たちが作ったテキトーな歴史書残しとけば上書き完了だぞ
>>45
エジプトはもう周辺に文明あるからね
在野にも文字書ける奴いるし
まあピラミッド以前の時代は空白の1000年だよ
初期王朝なら>>41みたいなこと出来るしやった結果伝えられたのが今の歴史なんだろうけど
エジプト文明が異常に解析されたのもロゼッタストーンのおかげででしかない
ギリシャ語が書いてあったから古代エジプト語とヒエラティックテキストが読めただけの話
殆どの紀元前文明は謎に包まれている
文字が読めないから
タブーというかエジプト文明の沽券にかかわるとかなのかもな
あとあの辺りには巨大地下迷宮ラビリンスがあるって歴史の父ヘロドトスが記してるがそれも気になる
>>51
ヘロドトスって「ソースは俺!」の人じゃん
>>53
まあそういう人よねw
でもはるか昔の事を調べるんだし確実なソースじゃなくてこう些細なロマンから新発見して欲しいなと思うよ
日本人が猫を擬人化してエジプトに持ち込んだ説
「いい!」と思ったら押してね!やる気が上がります。m(_ _)m

にほんブログ村

歴史ランキング
コメントする