2 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:31:31.85 どう思う?
東北くらいなら制圧できるか?
3 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:32:08.50 劉備、関羽、周瑜、孫権、曹操、郭嘉、荀彧やで?
負けんやろ?
4 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:32:20.71 なんJ軍師はどう思う?
5 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:32:32.87 無理やろ
6 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:32:37.93 余裕で天下統一できそう
7 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:33:04.19 2万人の軍勢で天才指揮官たちやで?止めれんやろw
8 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:33:37.25 関東の北条、越後の上杉に勝てさえすれば統一やろね
9 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:33:49.31 どう思う?軍師殿たち
10 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:34:01.24 負ける要素あるか?
11 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:34:05.62 ぽっと出がイキれるほど甘くないやろ
人を動かす必要があるし土着って意外と大事なんよ
14 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:34:51.08 >>11
2万人と武将は服従するものとする
12 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:34:26.40 北条と上杉が同盟組んでも勝てそうなくらい人材の宝庫や
13 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:34:39.55 地理的な知識で劣るから思うようには無双できなさそう
15 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:35:17.98 >>13
流石に地元の人間いるんだから勢力図とかはわかるやろ
16 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:35:26.59 負ける要素ある?
17 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:35:55.63 所詮武田上杉北条今川なんて三国志からしたら雑魚よな
18 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:36:00.79 その時の中国人ってチビだったらしいじゃん
呂布で160ぐらいとか
19 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:36:19.64 銃で虐殺されそう
21 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:36:45.49 >>19
銃はまだないぞ
23 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:37:09.79 >>21
火縄銃
25 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:37:43.59 >>23
あるけどまだ持ってないぞ
堺にしかないよ
20 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:36:28.95 曹操が指揮して関羽が将軍で手下には趙雲、張遼、孫策やろ
負けるわけがないメンスな?
22 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:36:55.61 はい火縄銃
24 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:37:18.89 上杉、北条、武田の連合にも負ける気がしないからやっぱ三国志ってすげーわ
26 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:38:17.57 鉄砲伝来は1540年くらいやが1560年に戦では使われてない
ましてや東北なんて1580年くらいまでないぞ
27 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:38:22.42 津軽海峡越えれなそう
31 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:39:20.59 >>27
あんな距離渡れないなら佐渡や四国、九州すらいけねえよwwwwwww
37 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:41:10.87 >>31
でも曹操さん長江渡れなかったよね
40 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:41:26.45 >>37
それは邪魔する敵が大勢いるからやん
28 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:38:24.10 日本を速攻で支配下に置いて明を攻めに行くやろね
34 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:40:19.66 >>28
マジで負けるビジョン見えんよな
三国志なんか計略で戦うのに、戦国時代は力勝負やしね
29 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:38:50.89 結局日本の偉人なんて曹操一人に捻り潰されるレベルなんだよね
30 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:38:59.29 完全服従の兵士がいる時点でフェアな条件じゃない
32 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:39:42.71 >>30
フェアやろ、どこも私兵おるんやから
33 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:39:55.80 士気は低いやろ
変な条件付けたらあかんわ
35 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:40:51.02 別に三国志の英傑と言えどスーパーパワー持った超人ではないからな
普通に負けて終わりやぞ
36 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:41:07.48 三国志時代の城は城塞やからな
日本の城なんかと防御力違うねん
それを相手にしてきた三国志の英雄が負ける未来が見えんわ
38 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:41:11.08 逆に戦国武将オールスターが大陸攻めたら成功するんやろか
39 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:41:25.31 よく考えたら仲間割れなしってズル過ぎやろ
日本軍も一致団結してるなら余裕で勝てるわ
41 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:42:25.70 >>39
いやいや、一地方の豪族レベルやん
動員兵力も初期は2万
1つの国の兵と同等やぞ なんで日本連合なっとんねん
58 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:46:54.25 >>41
じゃあ武将全員は卑怯やろ
たかが豪族なのにそんなに有能抱えられるほど金満かよ
64 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:47:52.11 >>58
ゆうて有名な奴ら100人くらいだけや
他の国はもっとたくさん抱えてるぞ
78 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:50:33.09 >>64
お前当時の一地方豪族の名前100人も知ってんのかよヤバいな
43 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:43:05.49 一瞬で餓死しそう
44 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:43:27.10 日本のヒョロガリどもは正面から数ぶつけて戦う数的有利の戦法しかないからな
三国志は火に罠に潜伏になんでもありやからな
負ける気がしないわ
45 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:44:04.69 兵站どないする気やねん
蕭何も呼んでこないとあかんぞ
48 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:44:45.93 >>45
北海道から南下して東北抑えろ
46 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:44:23.84 日本の武士「いけいけ!」
諸葛亮「今です!バッ!」隠れていた兵が出てくる
日本の武士「うわあああああ」
ちょろすぎやろ
49 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:45:12.68 兵站が維持できないだろ縁もゆかりもない土地じゃ
50 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:45:18.92 北条上杉倒したらもう誰も逆らわなくて全員降参やろね
負ける気がしないわ
51 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:45:32.29 項羽なら何とかなりそう
52 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:45:33.14 ゲームのやりすぎやろ
53 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:45:39.02 今の自衛隊にも勝てそう
56 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:46:16.86 >>53
流石にそれは無理
戦車10台出されたら終わりや
54 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:46:02.71 日本は土着勢力が力持ちすぎだから無理やな
55 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:46:13.06 津軽海峡で難破やな
57 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:46:46.53 マジで日本のヒョロガリどもって1400年も昔の人間にすら負けるんか?
59 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:47:10.73 曹操ならアイヌ征服して蝦夷地開発全力じゃないかな
屯田の地域だし
70 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:48:57.81 >>59
青州兵みたいにアイヌ服属させるのカッコええな
60 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:47:17.47 なんで1400年経ってんのに戦術レベル低下してんねん
61 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:47:19.59 土地勘の差と風土病をどう乗り切るかや
62 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:47:31.80 当時の北海道に2万もいても半分以上は寒さで死にそう
72 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:49:13.01 >>62
東北抑えれば家もあるし死なないぞ
79 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:50:34.45 >>72
補給もなしでどうやって抑えんねん
63 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:47:51.82 はい火縄銃
65 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:48:18.70 >>63
火縄銃は1560年時点では使われてませーん
114 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:58:09.70 >>65
九州はかなり早い段階で使われてたぞ
特に島津は1550年代に合戦で使用する鉄炮に関する史料があるし
まあこの時期やからどれくらい機能してたかのかは分からんけど
115 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:58:17.40 >>65
使われてることにしたから
はい全滅
死ねお前
66 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:48:18.94 できる訳ねーだろ
イッチは常識ないんだね
67 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:48:37.43 無双OROCHIってゲームだと意外と仲良くしてたぞ
68 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:48:48.11 結局、1400年も昔の武人に負ける程度の日本の戦国時代ってなんなんやろね
69 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:48:53.05 田んぼないエリアかつ領民採取狩猟メインやからまず戦争起こせんやろ
2万人使って開拓と住民屈服させるのにで終わりやと思う
71 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:49:11.13 中国って北方のほうはコーカソイドの血が流れてるから恵体だらけやぞ
当時でも180センチがざらやし
73 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:49:45.25 飯どうすんねん…
76 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:50:17.51 >>73
3ヶ月分の兵糧も一緒に転移するものとする
81 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:50:46.89 >>76
3ヶ月分しかなくてどうするんだよ…
82 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:51:15.68 >>76
無理やわ
86 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:52:57.52 >>76
4か月後くらいに全滅してそう
89 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:53:41.54 >>86
4ヶ月もあれば略奪や侵略で飯ゲットできます
95 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:54:39.60 >>89
2万人分の食料なんてそんな簡単に手に入らんやろ
99 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:55:24.57 >>89
4ヶ月でどうやって海渡るんや
91 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:53:59.35 >>86
劉備「よっしゃ人の肉食うたろ!」
93 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:54:22.50 >>76
二万わたす船作る時間からないわ
74 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:49:54.12 じゃ、日本は戦国時代に三国志の偉人たちが転生してきたらなすすべなくやられる、でFAでええか?
75 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:49:58.49 そんなゲーム出したらいいのにな
古今東西の英傑が登場するやつ
77 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:50:29.06 疫病で一瞬で死ぬやろ
80 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:50:37.31 >>77
死なねえよ
83 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:51:22.29 日本の偉人「全国統一しました」
でも三国志の武将たちが転生してきたらなすすべなくやられます
ええんか?
84 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:51:58.56 戦術や政治、武器等が高度になってるからついて行けないだろ
例えば戦国時代のオールスターが今アフリカ行って統一できると思うか?
マシンガンぶっ放されて終わるやろ
87 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:53:08.53 >>84
それは武器の差が違いすぎるやん
92 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:54:11.23 >>87
三国志の時代と戦国時代も同じやろ
85 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:52:48.33 上杉・北条・武田連合
「行くぞ!」ワーーー(突撃)
周瑜「ふっ」火を放つ
孔明「今です」兵が出てくる
関羽、「どりゃああああああ」
日本、よわくね?
88 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:53:24.19 日本人の信じる空想三国志が書かれたのがこの頃という事実
90 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:53:48.39 三国志の人は無理じゃね?
前漢蕭何や明初劉基みたいな未来人系じゃないと
94 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:54:18.36 クビライが55万の兵で攻め込んで鎌倉武士にボコられとるがな
118 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:59:34.85 >>94
日本戦国も朝鮮と万暦帝明にボコられてるしなぁ
96 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:54:50.65 戦国時代って結局、大昔の中国以下の戦術で兵の数比べしてただけやん
少数が多数を打ち破ったのって織田と北条と毛利だけだし
120 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:59:58.97 >>96
数千の島津隊にやられた明軍なんやねん
121 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 22:00:53.82 >>120
局地戦で勝っても無意味やん
124 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 22:01:57.68 >>96
沖田畷知らんのか
97 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:55:13.26 なんで絶許狙いやねん
98 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:55:16.82 そもそも三国志って西暦200年ぐらいの人達やろ
1300年も前の人間に普通負けんやろ
102 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:56:18.80 >>98
でも今のところ、勝つための戦術0です
軍師様、日本を救ってくれええええ
107 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:57:12.91 >>102
勝つための戦術とか何も要らんねん
幼稚園児と喧嘩する時そんなん考えへんやろ
100 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:55:46.62 三国志「計略で寡兵が大軍を何度も打ち破ります」
戦国時代「ワーーー」(数が多い方が勝つ)
105 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:56:47.13 >>100
それは中国兵が弱いからやで
108 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:57:20.94 >>105
ううん、戦術を使わないからだよ日本の戦は
101 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:56:11.29 地理も分からんで勝てるわけねえだろ
103 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:56:38.25 >>101
現地の人間がいるんだからわかります
111 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:57:54.87 >>103
誰が通訳すんねん
104 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:56:38.98 冬の寒さに慣れてなくて全員凍死する
106 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:56:52.34 >>104
中国も寒いですよ
110 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:57:42.48 >>106
北海道はもっと寒いんですがそれは
109 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:57:49.82 甘寧とかいうほっそい武将じゃ忠勝にワンパンされるやろな
112 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:58:07.44 軍略も時代遅れやし、そもそも鉄砲無しで勝てるわけがない
113 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:58:08.05 日本の戦が戦術使ってないとか言う認識のレベルの奴はそもそも戦いを語るなよ
119 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 21:59:49.41 そもそも2万人展開できるような平地なんか日本にゃほとんどない
123 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 22:01:47.71 まず関羽が青森にもいるからな
125 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 22:02:19.67 北条と佐竹に潰されそう
126 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 22:02:24.45 つまらないIf
127 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 22:02:27.55 もうやめたれ
イッチ涙目で敗走してもうたやん
128 風吹けば名無し :2022/02/05(土) 22:02:42.04 約1400年の文明の差があるから
戦国時代のほうが上だろ
コメント
コメント一覧 (7)
wan_nyan_zanmai
が
しました
wan_nyan_zanmai
が
しました
wan_nyan_zanmai
が
しました
wan_nyan_zanmai
が
しました
wan_nyan_zanmai
が
しました
それこそOROCHIみたくどの勢力が誰の下に行く?誰と組めば天下統一目指せる?とか幾らでも膨らましようあるのに勿体ない
wan_nyan_zanmai
が
しました
こういった人間関係の処理を怠って張飛は死んだというのを知らなそうだな
wan_nyan_zanmai
が
しました
コメントする