スポンサーリンク
こちらもおすすめ!
2 名無し募集中。。。 :2022/02/12(土) 23:06:07.93
途中で殺戮しまくってるからな
3 名無し募集中。。。 :2022/02/12(土) 23:10:54.58
朝青龍と白鵬の先祖
4 名無し募集中。。。 :2022/02/12(土) 23:11:24.24
スカンクかよ
5 名無し募集中。。。 :2022/02/12(土) 23:15:17.94
新モンゴロイドだからワキガはほとんどいないはず
6 名無し募集中。。。 :2022/02/12(土) 23:37:48.13
遊牧民はあんま風呂に入らないからな
7 名無し募集中。。。 :2022/02/12(土) 23:44:08.38
嘘つけ
風向きによっては臭わないわ
8 名無し募集中。。。 :2022/02/13(日) 00:03:55.88
風が東から西に吹くし連中がテント泊してても風は流れてくるから先に届いた
9 名無し募集中。。。 :2022/02/13(日) 00:05:50.98
嘘つけ
風が吹かない時もあるわ
11 名無し募集中。。。 :2022/02/13(日) 00:09:24.80
>>9
小学生かよ
12 名無し募集中。。。 :2022/02/13(日) 00:11:06.92
>>11
嘘つき幼児かよ
14 名無し募集中。。。 :2022/02/13(日) 00:15:44.50
>>10
古代中国だったら匈奴だろうから弓と短剣が主な武器だろ
これは長剣を振り回しているし三国志だから漢民族の騎馬隊のイメージと思うが
13 名無し募集中。。。 :2022/02/13(日) 00:11:09.46
現代人よりも五感は優れてそう
15 名無し募集中。。。 :2022/02/13(日) 00:18:12.87
騎馬民族「お前らに言われたくないわ」
16 名無し募集中。。。 :2022/02/13(日) 00:19:24.14
昔の奴ら相当臭いからなw
現代でも臭いやついるしw
17 名無し募集中。。。 :2022/02/13(日) 00:27:15.56
風呂にも入らんし服も滅多に洗濯しない
服には自分の汗に加えて馬の汗も染み込むんだからな
18 名無し募集中。。。 :2022/02/13(日) 00:30:16.85
病原体の温床じゃん
そりゃペスト撒き散らすわ
20 名無し募集中。。。 :2022/02/13(日) 01:23:46.31
>>18
ペストのときはモンゴル人も身内がバタバタ死ぬからこれは感染症だなと早々に察知していて
攻め込んだ国の城壁の向こうに病気で死んだ味方の兵隊の死体を投げ込んでペストまで武器にして殺した
(出典 pbs.twimg.com)
(出典 pbs.twimg.com)
(出典 pbs.twimg.com)
19 名無し募集中。。。 :2022/02/13(日) 01:18:15.37
中央アジアのたとえばゴビ砂漠は1日中ずっと平均時速30キロの風が休まず吹いてる
騎馬隊も全速力で駆けてくるわけじゃないからそりゃ風の方が先に着く
「いい!」と思ったら押してね!やる気が上がります。m(_ _)m

にほんブログ村

歴史ランキング
コメント
コメント一覧 (3)
wan_nyan_zanmai
が
しました
臭いで接近分かるって、具体的に何メートルぐらいの距離から分かったんだ?一応、日露戦争のデータで言えば騎兵部隊は砂埃で数キロ先から分かったらしいけど。野営してたら煮炊きの煙でこれまた数キロ先から分かる。
臭いだの足音だのって、正直兵隊民話(別名駄法螺)の一つに思える。
wan_nyan_zanmai
が
しました
獣は匂いでわかりまするぞ
wan_nyan_zanmai
が
しました
コメントする