懐が深いじゃん・・・(たぶん)
始皇帝がクズとは思わんけどw
始皇帝がクズとは思わんけどw
1 風吹けば名無し :2021/12/29(水) 19:04:38.12
後の中国人「始皇帝はクズ、劉邦は懐が深い」
よく考えたら酷くない?
スポンサーリンク
こちらもおすすめ!
2 風吹けば名無し :2021/12/29(水) 19:05:02.18
焚書坑儒がね
10 風吹けば名無し :2021/12/29(水) 19:07:35.01
>>2
あんな連中殺されて当然や
3 風吹けば名無し :2021/12/29(水) 19:05:34.30
でも人間の本質は光だから
4 風吹けば名無し :2021/12/29(水) 19:05:34.45
文化人は手厚く残さんとな
よく描かれたいなら
5 風吹けば名無し :2021/12/29(水) 19:05:44.22
水銀なんか飲んでるからや
23 風吹けば名無し :2021/12/29(水) 19:17:02.15
>>5
漢の歴代皇帝もごくごくしてたから
6 風吹けば名無し :2021/12/29(水) 19:06:23.07
キングダムのイケメン明君が終盤どうなるんやほんま
7 風吹けば名無し :2021/12/29(水) 19:06:24.12
宦官のせいやろ
8 風吹けば名無し :2021/12/29(水) 19:06:40.41
暗い…
9 風吹けば名無し :2021/12/29(水) 19:07:31.48
始皇帝も大概うんこやったし、宦官に支配されて政治腐敗してたやん
11 風吹けば名無し :2021/12/29(水) 19:08:34.30
覇道と王道?
12 風吹けば名無し :2021/12/29(水) 19:09:14.12
漢の大成功は悪いことは全部始皇帝のせいに出来たことだよな
第二次世界大戦後のドイツが悪いのは全部ナチスに擦り付けたのと一緒
13 風吹けば名無し :2021/12/29(水) 19:10:18.13
趙高一人にボロボロにされる秦さんサイドにも問題がある
14 風吹けば名無し :2021/12/29(水) 19:11:32.83
宦官とかいういつも国滅ぼしてる謎の連中
17 風吹けば名無し :2021/12/29(水) 19:13:05.37
>>14
皇帝や名士批判出来ないから必要以上にサンドバッグにされてるだけやろな
15 風吹けば名無し :2021/12/29(水) 19:11:57.67
劉邦「功臣粛清しまーす!w」
16 風吹けば名無し :2021/12/29(水) 19:11:57.76
王翦「王はクッソ疑り深いからご褒美おねだりしまくるンゴ」
21 風吹けば名無し :2021/12/29(水) 19:16:02.65
>>16
蕭何「皇帝がクッソ疑り深いから民から搾取して名声おとしたろ」
18 風吹けば名無し :2021/12/29(水) 19:13:53.40
始皇帝=信長
項羽=秀吉
劉邦=家康
19 風吹けば名無し :2021/12/29(水) 19:14:04.57
秦末期って章邯くらいしかまともな将軍いないけど六将みんなどこいったん
20 風吹けば名無し :2021/12/29(水) 19:15:34.18
始皇帝って匈奴相手には長城築くくらいで打っては出なかったの?
豊臣秀吉じゃないけど、戦国時代を制した中原オールスターで外征じゃあってならなかったのはなんでなん??
中原以外は貧しすぎて旨味がないとかか
22 風吹けば名無し :2021/12/29(水) 19:16:41.33
>>20
大改革の動乱で対外戦争なんてやる暇なかったんやないの?
「いい!」と思ったら押してね!やる気が上がります。m(_ _)m

にほんブログ村

歴史ランキング
コメント
コメント一覧 (5)
諸侯王なんてほぼ全滅や
wan_nyan_zanmai
が
しました
wan_nyan_zanmai
が
しました
秦は始皇帝の何世代か前から勝ち確レベルで強国だったわけで、秦史として見ると何世代も強国だった秦を次の代で滅亡させた君主だからな
wan_nyan_zanmai
が
しました
死後の反乱の際も、皇帝の命令なければ将軍は反乱鎮圧出来ないし、管轄外の反乱鎮圧を支援も出来ないや、始皇帝暗殺騒ぎで兵士が駆けつけられないのは異常すぎる。
法が全てなら良いが、自身は法を破った趙高を処罰しなかったりしている。権力者が好き放題する体制を作れば、すぐに破綻するのは明らか。
wan_nyan_zanmai
が
しました
コメントする