相対的に圧倒的有力であったという説は
よく見聞きしますけどね・・・
あと関ケ原と大坂の陣がややごっちゃw
三成がヘイト買いまくった
こにしがヘイト買ったくらい
スポンサーリンク
こちらもおすすめ!
武将死んでないしな
清正が死んだから
朝からこういうのはきついわ
清正死んだん?
秀次事件で秀次と親しかった豊臣派処罰してそいつらみんな反転アンチなったし
セロリは清正が朝鮮から持ち帰ったことから清正人参と呼ばれてたらしいで
徳川方についた奴も朝鮮出兵してるやん
そもそも福島細川伊達とかが徳川付いてる時点で
もう内ゲバ
秀次事件で最上、伊達が徳川ついたので上杉もつかいものにならんかった
秀吉がボケたのがあかんねん
秀吉「秀頼の事をよろしく頼むで!頼むで!」
家康「はい!わかりました!(ニコニコ)」
許されんやろ
>>12
大和に行ったらお家存続できたのに断った秀頼さんサイドにも問題がある
>>15
絶対許さないわ、豊家はもう武家としては存続出来ん
公家として存続するしかなかった
豊臣が負けた…?
関ヶ原の時点では家康も三成も豊臣軍を名乗っていた模様
家康「おぃーっすwww」
豊臣秀頼(身長6尺5寸(約197cm)、体重43貫(約161kg))「は?」
家康「」ウンコビチビチビチビシャー
疲弊した人達敵になっとるやん
冬の陣と夏の陣の話か?
兵力減ったかな
大名達は疲弊させとかんと内乱連発やろ
淀カスなんかやなくて正室のねね様の言うことを聞いておけば
>>22
秀頼のせいで完全に立場失って追い出されてるあたり相当やりやってるよね淀とねね
織田の家臣団を納得させる為に淀君と結婚したんはしゃーないけど
そっちを本流にしたらあかんわな
ヘイト買いまくった石田と煽りカスの上杉のせいやろ
特に上杉は何がしたかったんやあいつ
秀次やっちまったのがあかんやろやっぱ
くたびれもうけもいいとこで大量離反に繋がったな
「いい!」と思ったら押してね!やる気が上がります。m(_ _)m

にほんブログ村

歴史ランキング
コメント
コメント一覧 (2)
(いくら家康が上杉攻めを命じても諸将が言い訳して兵を出さないはず)
それに朝鮮出兵に参加してないということは、逆を言えば徳川軍は小田原以降10年近く
実戦から遠ざかっているわけで、むしろ軍事的には徳川のほうが弱体化していた可能性も
wan_nyan_zanmai
が
しました
秀頼は高家へポイーで
wan_nyan_zanmai
が
しました
コメントする