英語圏では略して machine とだけ言うのか・・・
それも気になるねぇ
それも気になるねぇ
1 名無しさん@おーぷん :21/02/20(土)17:18:29 ID:vqO
江戸時代「なんやこれ?」
外人「アイアン」
江戸時代「ほーんアイロンね」
ジャップさあ…耳が貧弱すぎるだろ
江戸時代「なんやこれ?」
外人「アイアン」
江戸時代「ほーんアイロンね」
ジャップさあ…耳が貧弱すぎるだろ
蠣崎 季広(かきざき すえひろ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将・大名。蝦夷(現在の北海道)を支配した蠣崎氏5代当主。旧字体では季廣。 永正4年(1507年)、4代当主・蠣崎義広の子として誕生。父・義広が天文14年(1545年)に死去した後、家督を継ぐ。その際、季広の従兄弟・蠣崎基広 5キロバイト (658 語) - 2020年9月13日 (日) 18:17 |
織田も徳川も北海道に生まれてたら天下とれなかっただろ
徳川家康の父親と祖父はこれで亡くなった模様
大名なんて割に合わんくないか?