北条側の戦略としては、
まず堅城小田原城を攻めさせ、攻めあぐねて疲弊させ、
撤退しだしたところを各支城と連携して、追撃・殲滅を狙っていたのかもしれない。
ただしあまり成功例は多くなく、
上杉謙信は堂々と鎌倉経由で帰っちゃうし、
武田信玄に至っては、完全に手の内を読んでいて三増峠で追撃軍を返り討ちにしちゃったり…
それでも防衛には一応成功してきたんだよね。
ところが豊臣軍は東海道のみならず甲信越方面からも未曽有の大軍で攻め寄せ、
小田原城包囲と並行して、各支城をしらみつぶしに攻略していく。
おまけに兵站も完全で、小田原に関しては強攻もしないが撤退もしない。
これじゃ北条の戦略は成立せず、力尽きるのを待つだけ・・・
箱根で華々しく会戦していた方が、いくらか語り草になったかも知れんねw
まず堅城小田原城を攻めさせ、攻めあぐねて疲弊させ、
撤退しだしたところを各支城と連携して、追撃・殲滅を狙っていたのかもしれない。
ただしあまり成功例は多くなく、
上杉謙信は堂々と鎌倉経由で帰っちゃうし、
武田信玄に至っては、完全に手の内を読んでいて三増峠で追撃軍を返り討ちにしちゃったり…
それでも防衛には一応成功してきたんだよね。
ところが豊臣軍は東海道のみならず甲信越方面からも未曽有の大軍で攻め寄せ、
小田原城包囲と並行して、各支城をしらみつぶしに攻略していく。
おまけに兵站も完全で、小田原に関しては強攻もしないが撤退もしない。
これじゃ北条の戦略は成立せず、力尽きるのを待つだけ・・・
箱根で華々しく会戦していた方が、いくらか語り草になったかも知れんねw
【小田原城攻防戦 北条の戦略】の続きを読む