源頼朝←の付く 平清盛←の付く 足利尊氏←の付かない 織田信長←の付かない 豊臣秀吉←の付かない 徳川家康←の付かない 2020年09月23日 カテゴリ:日本史 (出典 mag.japaaan.com) 氏(ウジ)は「の」付きで読み、苗字の場合は読まない…という境目。この場合、羽柴秀吉は「はしば ひでよし」で良いが、豊臣秀吉は「とよとみのひでよし」と読まなければいけないのよねぇ…まあ、時代を経て「の」付き習慣が廃れた面はきっとあると思うw(出典 源頼朝←の付く 平清盛←の付く 足利尊氏←の付かない 織田信長←の付かない 豊臣秀吉←の付かない 徳川家康←の付かない)1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/15(金) 16:41:47.167 境目なに? (出典 源頼朝←の付く 平清盛←の付く 足利尊氏←の付かない 織田信長←の付かない 豊臣秀吉←の付かない 徳川家康←の付かない) 【源頼朝←の付く 平清盛←の付く 足利尊氏←の付かない 織田信長←の付かない 豊臣秀吉←の付かない 徳川家康←の付かない】の続きを読む タグ :名前氏苗字違い